2019/8/17㈯平針南コミセンで「たのしい健脳サロン」を行いました
【ADAPプログラム】①健脳手足口体操 ②アクティビティ ③みんなで歌おう
[健脳手足口体操]は8月はエアコンが効いていても体操は軽めに行いました。休憩と水分補給は欠かせません。
JPクッションの上ではグラグラするので立っているだけで負荷がかかり十分運動していることになります。
休憩している時間は「おしゃべりの時間」になります。皆さん常連さんばかりなのでおしゃべりに花が咲きます。
[アクティビティ]は「認知症予防を考える」です。
鄭且均先生は名古屋市立大学大学院医学研究科のアルツハイマー病研究の専門家です。私たちによく分かるようにお話ししてくださいました。「歯周病と認知症の関係」歯周病になると毒素が全身に巡りやがて脳にも到達して炎症物質が増えます。その結果アミロイドβが増えて脳に沈着すると認知症の発生が早まります。
[みんなで歌おう]はオジサンズの服部さん太田さんがまたきてくださいました。お二人とも元気に話し歌ってくださるので会場は楽しく盛り上がっていました。4曲を2人のギター演奏で楽しく懐かしく歌いました。今日の曲目「瀬戸の花嫁、われは海の子、星影のワルツ、糸」
①健脳手足口体操 講師:白木基之さん②アクティビティ 「認知症予防を考える」 講師:鄭 且均(ジョン チャギュン)さん
③みんなで歌おう 講師:オジサンズ(服部さん、太田さん)